- お知らせ
- new【第14回 新医協HPV(子宮頸がん)ワクチン検討会】(2021年1月21日更新)
2021年2月13日(土) 15:00〜17:30
Web会議形式で行います。参加ご希望の方は新医協事務局にご連絡ください。 - new【感染症法の改正に関する緊急声明】(2021年1月19日更新)
- new【オランダの精神科医療】(2021年1月5日更新)
オランダの精神科医療を精力的に紹介したケン・タナカ医師にZoomで講演をしていただきます。
2021年1月31日(日)18:00~
- 【第10回 伝統医学研究会が開催されます】(2020年11月9日更新)
2020年11月20日(金)18:30~20:00
Web会議形式で行います。参加ご希望の方は新医協事務局にご連絡ください。
- 【講演会情報】(2020年10月14日更新)
●口をめぐるトラブルと向き合う ~指しゃぶり、かみつき~
●育てにくい子にはわけがある ~感覚統合という視点を参考にして~
●脳の健康作りは一生涯 ~記憶と視覚の機構とその発達~ - 【学術会議任命拒否に対して抗議し、撤回を求める声明】(2020年10月8日更新)
菅政権による学術会議任命拒否に対して抗議し、撤回を求める
拒否した6人に対しては謝罪の後、改めて任命をすべきである
- 【第73回 全国研究集会】(2020年10月6日更新)
11月7日(土)、8日(日)にラパスホールで開催します。お申込みは講演会専用アドレスにご連絡ください。
☛ kouen@shinikyo.com - 【Webで語り合おう ‶コロナ禍の保育 ”】(2020年8月23日更新)
保育こそが社会を維持するかなめ ~コロナ禍で明らかに なった保育政策の欠陥とこれから~
2020年8月29日(土)15:00~17:00 Zoomにて - 【被災地へ、命の歯ブラシを送ろう!!へのお礼】(2020年7月13日更新)
こちらは一旦休止いたします。支援物資を届けていただいた皆さま、ありがとうございました。 - 【新型コロナウイルスと障害者施設】(2020年7月6日更新)
新型コロナウイルス感染症で明らかになったこと。障害者の命を守る行政のあり方とは。
- 【事故原発汚染水から高濃度有機結合型トリチウムが生成
海洋放出で魚介類に濃縮が国と東電は無機トリチウムだから危険は無視できると言い逃れてきた】
(2020年6月15日更新)
- 【保育園・認定こども園・幼稚園でのプール遊びの実施に向けて】(2020年6月12日更新)
プール遊びから水遊びへの展開 -新型コロナウイルス対策への助言-
【保育園・認定こども園・幼稚園での新型コロナウイルス対策への助言】
咳・クシャミ・会話からの飛沫対策、室内換気の方法、通園バス対策、行事対策、職員通勤対策、手洗い、保護者との協働にも触れてあります。
【新型コロナウィルス感染症と保育・介護・福祉職の感染予防】
だれもがウイルス排出者であると考えて行動する
- 【新型コロナウィルス感染症対策について保健師として思うこと】(2020年5月29日更新)
感染症対策での保健所の役割とその現状、今後に向けて必要なこと - 【要請書】新たな副反応被害の発生につながる9価子宮頸がんワクチン「シルガード9」のWeb会議・持ち回り審議の中止を求める
今すべきは2価および4価子宮頸がんワクチンによる副反応の原因究明徹底
- 【要請書】新型コロナウィルス感染症に関して人権に配慮した対応の強化を要請する
- 【医療団体連絡会議(医団連)による要請】
●新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と最前線で対峙する医療・介護現場からの緊急要請書
(2020年4月27日)
●新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と最前線で対峙する医療・介護現場からの緊急要請書(第2次)
(2020年5月28日)
●医療崩壊を招かないために国の十分な手立てを求める第3次緊急要請書(2020年8月24日)
●医療崩壊を招かないために国の十分な手立てを求める医療関係団体アピール(2020年8月24日)
●医療崩壊を深化させないために国の十分な手立てを求める緊急要請書(2020年12月25日)
新医協(新日本医師協会)とは…
新医協(新日本医師協会)は、『国民の生命と健康を守り、国民本位の医学・保健・医療・福祉の進歩をめざす』ことを目的とした個人加盟の学術団体で、同時にそれらの改革に取り組む実践団体です。
上記の目的を前進させるために、研究集会・講演会・公開講座やシンポジウム、実技講座等を開き、医療・保健・福祉・保育の共同研究など、多彩な活動を行っています。また、機関紙「新医協」や専門書の出版、定期に学術刊行物「医学評論」を発行し、学術団体として日本学術団体に登録されています。
会員は、医師・歯科医師・教員・保健師・看護師・臨床心理士・臨床検査技師・薬剤師・鍼灸師・養護教諭・栄養士・歯科衛生士・作業療法士・食品衛生監視員・環境衛生監視員・保育士・医療事務員など多職種で構成されています。また、それ以外にも本会の趣旨に賛同されたあらゆる職種の方々で構成されています。
新医協(新日本医師協会)は、『国民の生命と健康を守り、国民本位の医学・保健・医療・福祉の進歩をめざす』ことを目的とした個人加盟の学術団体で、同時にそれらの改革に取り組む実践団体です。
上記の目的を前進させるために、研究集会・講演会・公開講座やシンポジウム、実技講座等を開き、医療・保健・福祉・保育の共同研究など、多彩な活動を行っています。また、機関紙「新医協」や専門書の出版、定期に学術刊行物「医学評論」を発行し、学術団体として日本学術団体に登録されています。
会員は、医師・歯科医師・教員・保健師・看護師・臨床心理士・臨床検査技師・薬剤師・鍼灸師・養護教諭・栄養士・歯科衛生士・作業療法士・食品衛生監視員・環境衛生監視員・保育士・医療事務員など多職種で構成されています。また、それ以外にも本会の趣旨に賛同されたあらゆる職種の方々で構成されています。