母と子の健康 第82号(2024年11月発行)
■スリランカ公衆衛生助産師(PHM)の地域母子保健活動 波川京子(大阪歯科大学看護学部教授)
■インドネシアの母子保健活動 八鳥知子(保健師)
■ふれあい育児の大切さ―オキシトシンの魔法 山口創(桜美林大学教授)
■皮膚に鍼(はり)を刺さずに触れるだけで、変化する身体と心 佐藤啓二(大阪(有)ウィズ代表 さとう鍼灸整骨院)
■「生活の場」の保障のためにも、公的責任の確立を 福原琢也(東京都学童保育連絡協議会事務局長)
■子どもが置かれている状況 高橋誠(文京区学童保育指導員)
■荒川区の妊産婦支援 古谷理華(荒川区保健師)
■「抱っこ補助具による縦抱き」の発達へのリスク 武田信子(一般社団法人ジェイス代表理事)発行所:一般財団法人東京保健会
※新医協が共に企画・編集に関わっています<購読ご希望の方>
・購読ご希望の方は送料等(計500円)分の切手同封のうえ、下記までお申込みください。
・定期購読ご希望の方は、下記までご連絡ください。
〒173-0032
東京都板橋区大谷口上町26-2
一般財団法人東京保健会「母と子の健康」係
電話 03(3956)4120医団連(医療団体連絡会議)
・全国保険医団体連合会(保団連)
・全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)
・日本医療福祉生活協同組合連合会(医療福祉生協連)
・日本医療労働組合連合会(医労連)
・新医協(新日本医師協会)【署名】従来の健康保険証を使い続けられるようにしてください
#医療・介護・福祉に国の予算を増やせ!9・26いのちまもる総行動
日時: 2024年9月26日(木)13:00~
場所:日比谷野外音楽堂 + オンライン(YouTube)
ゲスト:松元ヒロ
①医療・介護・福祉従事者の大幅増員・大幅賃上げを!診療報酬・介護報酬の再改定を
②医療社会保障費を増やせ!患者利用者の負担増ストップ!
③保険証のこせ! 保健所ふやせ! 地域の医療・介護守れ!
④軍事ではなく外交・社会保障重視の政治を