関連団体・活動

  •  
  • 母と子の健康 第79号(2023年6月発行)

    特集 保育を考える
    ■堂々と生きたい 富岡美織(北の星東札幌保育園 園長)
    ■子育て支援センター「あかまんま」は楽しいー保育士としての58年を振り返りながらー 芳野淳子(こっこ保育園 子育て支援センター「あかまんま」保育士)
    ■「不適切な保育」を防ぐために、今、考えたいこと 猪熊弘子(ジャーナリスト 駒沢女子短期大学保育科 教授)
    ■「増やし隊」のその後 里村兆美(武蔵野市在住)
    ■コロナ禍で発信してきたこと 橋本紀代子(保育園理事 薬剤師 あん摩マッサージ指圧師)

    ■ウィズコロナでのとりとめのない話 篠田格(小豆沢病院小児科医師 「母と子の健康」編集委員長)
    ■スマホ依存と子どもの肩こり 近視のケアについて 佐藤啓二(大阪 さとう鍼灸整骨院)
    ■開業助産師35年目の境地 浦﨑貞子(熊本 うらさき檸檬助産院)
    ■奥日光 白銀の戦場ヶ原を歩く 原信雄(新医協(新日本医師協会)事務局次長)

    発行所:一般財団法人東京保健会
    ※新医協が共に企画・編集に関わっています

    <購読ご希望の方>
    ・購読ご希望の方は送料等(計340円)分の切手同封のうえ、下記までお申込みください。
    ・定期購読ご希望の方は、下記までご連絡ください。

    〒173-0032
    東京都板橋区大谷口上町26-2
     一般財団法人東京保健会「母と子の健康」係

    電話 03(3956)4120

  • 医団連(医療団体連絡会議)

    ・全国保険医団体連合会(保団連)
    ・全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)
    ・日本医療福祉生活協同組合連合会(医療福祉生協連)
    ・日本医療労働組合連合会(医労連)
    ・新医協(新日本医師協会)

    【署名】現行の健康保険証を残してください

  • #いのちまもる医療・社会保障を立て直せ!10.20総行動

    日時: 2023年10月19日(木)13:00~
    場所:日比谷野外音楽堂 + オンライン(YouTube)
    ゲスト:ザ・ニュースペーパー番外編

    ①医療・社会保障の拡充で、いのちと人権まもる政治への転換を
    ②すべての医療・介護・福祉従事者の大幅賃上げと処遇改善、人員増にむけた診療報酬・介護報酬の大幅引き上げを
    ③患者・利用者の負担増ストップ!公衆衛生体制の拡充を!地域の医療・介護をまもれ!
    ④国民皆保険制度をなし崩しにさせる保険証廃止の撤回

  • 医療・介護・保健所の削減やめて!いのちまもる緊急行動
    [目標]
    1.保健所を拡充設置し、医師・看護師・介護職・保健師等を増員すること。
    2.公立・公的病院の再編統合「再検証リスト」を撤回し、感染症病床と、その大半を担う公立・公的病院を拡充すること。

医療・介護・保健所の削減やめて!いのちまもる緊急行動

都立病院・公社病院の地方独立行政法人化に反対です!