関連団体・活動

  •  
  • 母と子の健康 第83号(2025年6月発行)

    学校は子どもと教師の居場所になっているか? 前川喜平(現代教育行政研究会 代表)
    国際比較から見た日本の教育の問題点 本田由紀(東京大学大学院教育学研究科 教授)
    国連子どもの権利委員会による勧告と「子ども時代」の保障 野井真吾(日本体育大学 教授)

    ***特集 保育***
    北の星東札幌保育園の障がい児保育に対する考え方 富岡美織(北の星東札幌保育園 園長)
    「早寝・早起き・早朝散歩」の子育て実践 ~朝のゆとり時間~ 武谷真未(NPO法人ムーミンの会 ろぜっと保育園 園長)
    「父母の保育参加」という企画から学んだこと 野口英樹(東京都 練馬区立桜台第二保育園 保育士)
    ***********

    予定外の人生~重度身体障害の娘を育てて~ 岩﨑準子
    「相談者の心に寄り添う」相談 松谷三喜子(元みやぎ教育相談センター相談員)
    最近の小児科の感染症の話 篠田 格(小豆沢病院 小児科)
    「絵本」から「本」への架け橋 奥山 恵(児童書専門店ハックルベリーブックス店主 児童文学評論家)

    発行所:一般財団法人東京保健会
    ※新医協が共に企画・編集に関わっています


    <購読ご希望の方>
    購読ご希望の方は氏名・住所・電話番号・注文冊数を明記し、メール等でお申込みください。
    雑誌代500円(送料含む)は返信メール記載の口座へお振込みいただくか、500円分の切手を下記へお送りください。
    また定期購読ご希望の方は、下記までご連絡ください。

    〒171-0021
    東京都豊島区西池袋1-10-2 日高ビル405
     新医協(新日本医師協会)
    電 話 03(3988)8387
    F A X 03(3983)6165
    メール honbu@shinikyo.com

  • 医団連(医療団体連絡会議)

    ・全国保険医団体連合会(保団連)
    ・全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)
    ・日本医療福祉生活協同組合連合会(医療福祉生協連)
    ・日本医療労働組合連合会(医労連)
    ・新医協(新日本医師協会)

    【署名】従来の健康保険証を使い続けられるようにしてください

  • #医療・介護・福祉に国の予算を増やせ!9・26いのちまもる総行動

    日時: 2024年9月26日(木)13:00~
    場所:日比谷野外音楽堂 + オンライン(YouTube)
    ゲスト:松元ヒロ

    ①医療・介護・福祉従事者の大幅増員・大幅賃上げを!診療報酬・介護報酬の再改定を
    ②医療社会保障費を増やせ!患者利用者の負担増ストップ!
    ③保険証のこせ! 保健所ふやせ! 地域の医療・介護守れ!
    ④軍事ではなく外交・社会保障重視の政治を